手根管症候群|専門医による日帰り手術|大阪市都島区のいまがわ外科クリニック

〒534-0015大阪府大阪市都島区善源寺町2-2-30 セントプレイス大阪ウィズ・コム棟2階
TEL.06-6923-5555
ライン WEB予約
ヘッダー画像

手根管症候群

手根管症候群|専門医による日帰り手術|大阪市都島区のいまがわ外科クリニック

手根管症候群について

手根管症候群について

手首には骨と横手根靭帯にはさまれた手根管というトンネルがあり手根管と呼びます。手根管の中を、正中神経(手指や手首の屈曲に働く)と指を曲げる腱が通っていますが、手根管症候群は正中神経が手根管に圧迫されて発症します。

手根管症候群の原因

  • 手の使いすぎ:パソコン作業や家事、手作業など、手首を酷使する動作が続くと、腱の周囲に炎症が起こり神経が圧迫されます。
  • ホルモンの変化:更年期や妊娠・出産期の女性に多く、ホルモンバランスの変化によって腱や靭帯がむくみやすくなることがあります。
  • 透析や糖尿病などの疾患:全身性の疾患によって、手根管内に浮腫(むくみ)が生じることがあります。
  • 骨折や外傷:手首の骨折や打撲後に、手根管が狭くなることがあります。

中高年の女性に多く見られますが、手をよく使う職業(調理、事務、保育、介護など)の方にも起こりやすい傾向があります。初期症状として、朝方のしびれや夜間の痛みから始まることが多いため、早めの受診が大切です。

手根管症候群の症状

手根管症候群の症状

示指、中指のしびれ、痛みで発症し、最終的には母指(親指)から環指の母指側の3本半の指がしびれます(正中神経の支配領域)。しびれ、痛みは明け方に強く、手をふると楽になるのが特徴です。悪化すると母指の付け根(母指球)がやせて母指と示指できれいな丸(OKサイン)ができなくなります。縫い物がしづらくなり、細かいものがつまめなくなります。

手根管症候群の診断

手首(手関節)を打腱器などでたたくとしびれ、痛みが指先に響きます。手首(手関節)を直角に曲げて手の甲をあわせて保持し、1分間以内にしびれ、痛みが悪化するかどうかを見ます(誘発テスト)。補助検査として筋電図検査や、腫瘤が疑われるものでは、エコーやMRIなどの検査が行われることもあります

手根管症候群の治療

保存的治療

運動、仕事の軽減やシーネ固定、装具などで安静に、痛み止めやビタミンB12などの内服や手根管内注射を行います。

外科的治療

正中神経を圧迫している手根管の開放を行います(手根管開放術)。手術は日帰り手術で行い、費用は3割負担で約20000円前後となります(保険適応です)

手根管症候群の日帰り手術の流れ

当院では、保存療法で改善が難しい場合に日帰りでの手術を行っています。手外科専門医が執刀し、清潔な院内手術室で安全に行います。以下は一般的な流れです。

① 診察・検査

まず診察で症状や経過を確認し、超音波検査などで腱の状態を評価します。
手術が必要と判断された場合は、手術内容・麻酔法・費用・術後の注意点などをご説明します。

② 手術の予約と事前準備

術前説明

手術日は通常、水曜午前の「手外科専門外来」で行います。
血液検査などの術前検査を実施し、手術同意書にご署名いただきます。
看護師より手術の注意事項を説明します

③ 手術当日

局所麻酔または伝達麻酔で行い、手術時間はおおむね20〜30分程度です。
手首の直上で切開をし、手根管を開放します
手術後は創部をガーゼで保護し、安静時間ののち歩いてご帰宅いただけます。

④ 術後の診察・抜糸

手術翌日または数日後に再診し、感染や出血がないか確認します。
抜糸は1週間後が目安です。症状や腫れが落ち着いたら、指のストレッチやリハビリ指導を行います。

⑤ 通常の生活への復帰

術後自宅安静

軽作業や日常生活は数日後から可能ですが、力仕事や長時間の水作業は回復をみながら再開します。
症状の程度や職業によって経過は個人差がありますので、医師の指示に従ってください。

当院が選ばれる理由

① 手外科専門医による日帰り手術

当院では日本整形外科学会認定の手外科専門医が執刀します。
腱や神経が複雑に入り組む指の構造を熟知しており、再発や合併症を防ぐ安全な手術を行います。

② 麻酔科標榜医が常勤し、安全管理を徹底

局所麻酔や伝達麻酔を行う際も、麻酔科標榜医が常勤しており、痛みや不安を最小限に抑えます。
術中・術後の安全性を重視した体制を整えています。

③ 清潔で安心な院内手術室を完備

手術室 いまがわ外科クリニック

院内に清潔度の高い専用手術室を備え、外来から手術・アフターケアまで一貫して行える体制です。
入院の必要がなく、日帰りで受けられるため身体的・経済的な負担が少なくすみます。

④ 手術は保険適用

ガングリオンの手術は保険診療の対象です。さらに日帰りで受けられるため、入院費が不要で経済的負担も軽く済みます。

⑤ 総合外科・内科を併設した全身管理

外科・内科を併設しているため、全身の状態を踏まえた総合的な診療が行えます。

⑥ アクセス便利・都島駅から徒歩5分

大阪メトロ谷町線「都島駅」から徒歩5分。お仕事帰りやご家族の付き添いにも通いやすい立地です。
院内は明るく清潔で、バリアフリーにも配慮しています。

よくあるご質問

Q. 手根管症候群は自然に治りますか?

軽症の場合は、手首の安静や装具(サポーター)によって症状が改善することもあります。しかし、神経の圧迫が進むとしびれや筋力低下が残ることがあるため、早期の診断と治療が大切です。

Q. 手術は痛いですか?

当院では局所麻酔または伝達麻酔で行うため、手術中の痛みはほとんどありません。手術後は軽い痛みや違和感が出ることがありますが、鎮痛薬でコントロールできます。

Q. 手術は保険適用ですか?

はい、手根管症候群の手術は健康保険が適用されます。料金は料金表を参照してください

Q. 手術後はどのくらいで仕事に復帰できますか?

デスクワークなど軽い作業の方は、数日〜1週間ほどで復帰できます。重い物を扱う仕事や手を多く使う方は、2〜3週間ほど安静を保つことをおすすめします。

Q. リハビリは必要ですか?

術後は手の腫れやこわばりを防ぐために、ストレッチや握力回復のリハビリを行います。回復のスピードには個人差がありますが、数週間〜1か月ほどで日常動作に支障がなくなる方が多いです。