粉瘤|いまがわ外科クリニック|都島駅の内科・外科・整形外科・肛門科・形成外科・美容診療・消化器内科

〒534-0015大阪府大阪市都島区善源寺町2-2-30 セントプレイス大阪ウィズ・コム棟2F
TEL.06-6923-5555
ライン WEB予約
ヘッダー画像

粉瘤

粉瘤|いまがわ外科クリニック|都島駅の内科・外科・整形外科・肛門科・形成外科・美容診療・消化器内科

粉瘤とは?

粉瘤

良性の皮下腫瘍で、繊維嚢腫、アテローム、アテローマとも呼ばれます。
皮膚の下に袋状のものができ、皮膚からの垢や脂などの老廃物が溜まって徐々に膨らんできます。顔、首、背中、耳のうしろなどにできやすいとされています。大きさは数mmから数cmの半球状で、中央に穴があり、強く圧迫すると、臭くてドロドロした弼状のものがでてきます。粉瘤そのものは痛みなどを伴いませんし、癌化することもなく、気にならなければ様子観察することも可能ですが、時に袋内へ細菌が侵入し感染すると感染性粉瘤となり大きく腫れ、切開と排膿が必要になることがあります。

粉瘤の原因

粉瘤ができる原因はわからないことも多いのですが、本来は皮膚の表面の細胞が外傷やニキビなどがきっかけで皮内や皮下に潜り込んで袋を形成し、その中に粥状をした垢や脂が貯まってできるとされています。

※粉瘤の臭いについて
粉瘤は袋内で嫌気性菌のプロプリオバクテリウムが増殖し、プロピオン酸が産生されて強い悪臭を生じます。粉瘤からドロドロした悪臭のあるものが出てくると、気になって強く圧迫して中身を出したくなる気持ちはわかりますが、袋が破れて脂肪織内に散らばり慢性化してしまうこともありますので、内容物を無理に排出することは避けて早めに受診してください。

粉瘤の治療

手術は表面を切開するだけでは再発しますので、袋ごと切除する必要があります。

外科的切除

感染のない場合は手術的に摘出します。腫瘍の直径の1~2倍の長さで開口部を含めて紡錘形に皮膚切開をして内容物を袋ごと摘出し、皮膚縫合した後の傷をシワに沿わしたり、くさび形に切除したりして出来る瘢痕を目立たなくします。時には顔面の場合など傷をより綺麗にするために、開口部の皮膚と内壁をくり抜いて内容物を排出した後に嚢腫壁を摘出すると、腫瘍の大きさに比べて傷が小さく目立たなくできます。

※感染性粉瘤
炎症性粉瘤の治療は抗生剤の内服、切開排膿、摘出手術があります。当院では、炎症の程度にはよりますが、基本的には切開排膿処置を行い、炎症消退後に摘出手術をおすすめしております。炎症がある状態で切除術を行うと、術後感染のリスクが高くなるためです。
炎症が軽度の場合は摘出手術を行うこともありますが、ケースバイケースです。

パンチング

局所麻酔下に、直径4mmほどの円筒状のメスを刺し込み、表面の皮膚と袋の一部をくり抜く手術です。くり抜いた後、内容物をもみだしながら袋そのものもできるだけかきだします。最終的には傷跡はにきび痕程度のへこみになります。切除手術に比べると施術時間が短いですが、治癒までの日数が長いのがデメリットです。また、足の裏のアテロームや内容物が固いものは適応外です。

手術の流れ

1 予約

まずはLINE予約、WEB予約で診察予約をお取りください(予約優先制)。

2 初回診察

ダーモスコピーを使って悪性腫瘍ではないかを診断します。

3 手術説明

治療の手順、効果、注意点などについて、詳しく説明致します。
十分に納得いただいたうえで治療を受けてください。
治療は原則として予約制になります。(当日予約枠があれば当日手術する場合もあります)
手術に同意をいただけた場合は術前検査(採血、レントゲン等)を行います。

4 治療当日

局所麻酔下に皮膚に紡錘状の切開をおき、腫瘍を切除します。
手術時間は15分程度です。
皮膚は縫い閉じて手術終了します。
手術当日はシャワーのみ。翌日から入浴可です。

5 治療

1週間後に再診を行います。
1週間後に外来にて抜糸を行います
抜糸にて問題なければ、その後も再診不要です