
風邪(かぜ)・感冒・インフルエンザ・コロナ
風邪(かぜ)・感冒・インフルエンザ・コロナ
咳・鼻水・発熱などの風邪症状はもちろん、インフルエンザやコロナ感染が疑われる方も対応しています。いまがわ外科クリニックでは、一般的な風邪から、インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症まで、幅広い感染症の診療に対応しております。発熱外来を設けており、抗原検査・PCR検査も院内で実施可能です。
風邪(感冒)は正式には「かぜ症候群」と呼ばれ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、咳、喉の痛みなど、上気道に炎症を起こす疾患の総称です。広義にはインフルエンザやコロナウイルス感染症も「かぜ症候群」に含まれます。多くはウイルス感染によるもので、微熱や軽度の倦怠感を伴うこともありますが、通常は1週間ほどで自然軽快します。
ただし、インフルエンザやコロナは感染力が強く、症状も重くなりやすいため、診断や治療が異なる場合が多く、抗原検査や抗ウイルス薬の投与が必要となるケースもあります。また、通常の風邪であっても、こじらせると気管支炎や肺炎に進行する可能性があるため注意が必要です。発熱が主症状で他の風邪症状が少ない場合、他の疾患が隠れている可能性もあるため、早めに医療機関を受診することをおすすめします。
昔から「風邪は万病のもと」と言われるように、軽く見ずに対応することが大切です。
以下のような症状がある方は、早めの受診をご検討ください。
38℃以上の発熱がある
咳や喉の痛みが強く、長引いている
倦怠感や筋肉痛などの全身症状がある
悪寒がする
息苦しさや食欲低下がある
「ただの風邪」と思っても、インフルエンザやコロナ、その他の感染症の可能性もあります。自己判断せずに医師の診察を受けましょう。
インフルエンザは、風邪よりも急激に発症し、症状が強く出るのが特徴です。高齢者や基礎疾患のある方では、重症化し入院が必要となることもあります。発症早期に抗インフルエンザ薬を使用することで、重症化を防ぐ効果が期待されます。
また、自費での予防投与(抗インフルエンザ薬)も可能です。ご希望の方はご相談ください。
新型コロナウイルス感染症は、インフルエンザよりも重症化リスクが高く、感染力も強いため、より慎重な対応が必要です。
特に味覚・嗅覚障害、倦怠感が長期間続く「コロナ後遺症(Long COVID)」も問題となっています。発症から72時間以内に抗ウイルス薬(ラゲブリオ、ゾコーバ等)を投与することで、重症化や後遺症のリスクを下げることが期待されます。
当院では、発熱や感染症の症状がある方でも安心して受診いただけるよう、発熱外来を開設しています。
事前にWebまたはお電話にてご予約ください(発熱外来枠あり)
来院後は、通常の診察室とは別のスペースで診察を行います
必要に応じて、抗原検査・PCR検査を実施します
Q. 風邪で抗生物質は処方してもらえますか?
A. 風邪の原因の多くはウイルスであり、抗生物質は効果がありません。ただし細菌感染が疑われる場合には、診察のうえ必要に応じて抗生剤を処方いたします。また、抗生物質と抗ウイルス薬は異なる薬であり、インフルエンザやコロナに対しては抗ウイルス薬を処方する場合があります。
Q. 抗原検査は保険適用ですか?
A. はい、保険診療です。当院では、インフルエンザと新型コロナウイルスを同時に調べられる「同時抗原検査」にも対応しています。
Q. PCR検査は保険適用ですか?
A. はい、保険診療です。コロナ抗原検査で陰性であった場合など、より正確な診断が必要なときにはPCR検査を行うことがあります。