老人性いぼ、盛り上がるシミの治療|大阪市都島区のいまがわ外科クリニック

〒534-0015大阪府大阪市都島区善源寺町2-2-30 セントプレイス大阪ウィズ・コム棟2階
TEL.06-6923-5555
ライン WEB予約
ヘッダー画像

老人性いぼ(脂漏性角化症)

老人性いぼ、盛り上がるシミの治療|大阪市都島区のいまがわ外科クリニック

こんな症状はありませんか?

  • 顔や首にいぼが増えてきた
  • シミだと思っていたら盛り上がってきた
  • 化粧で隠れない
  • 引っかかって痛みや出血がある
  • 見た目をすっきりさせたい

老人性いぼ(脂漏性角化症)とは?

老人性いぼ(脂漏性角化症)

脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)は、皮膚の表面にできる良性のいぼです。一般的には「老人性いぼ」「年齢いぼ」とも呼ばれ、30代後半以降から少しずつ現れ、年齢とともに数が増えていく傾向があります。放置しても悪性化することはほとんどありませんが、まれに「基底細胞がん」や「悪性黒色腫(メラノーマ)」などの皮膚がんと似た形状を示すことがあります。当院では、ダーモスコピー(拡大鏡)による観察を行い、悪性の可能性を慎重に見極めています。

脂漏性角化症の原因・予防

紫外線の刺激や、皮脂分泌の多い部位の慢性的な摩擦・炎症などが関係しており、加齢により増加します。そのため「老人性いぼ」「年齢いぼ」とも呼ばれます。

予防には
・紫外線対策(UVケア・日傘・帽子)
・皮膚の保湿と摩擦の軽減
・首・胸まわりを締めつけすぎない衣類選び
・ビタミンC・Eを含むバランスのよい食事
が効果的です。

脂漏性角化症の治療

脂漏性角化症は塗り薬などで消失することはまれで、切除が必要です。良性のいぼですので、必ずしも切除を要するわけではありませんが、見た目の問題や、洋服・マスク・アクセサリーなどが引っかかって炎症・かゆみ・出血を起こすこともあります。
特に最近では「ほくろやシミとの違いがわからない」「化粧で隠れない」「気になるので取りたい」という相談が増えています。当院では、跡をできるだけ残さないよう、ラジオ波メスによる除去を行っています(自費診療)。
※病変の状態や悪性の可能性が疑われる場合には、保険診療として局所麻酔下での切除および病理検査を行うこともあります。

当院での治療が選ばれる理由

外科専門医による治療

当院の手術はすべて外科専門医が直接執刀します。確かな技術と経験に基づき、安全性と仕上がりに配慮しています。

ラジオ波メスを用いた治療

ラジオ波メスを使用し、出血を抑えながら傷あとをできるだけ目立たせない治療を行います。

ラジオ波メスについてはこちらを参照ください

総合外科クリニックの安心感

当院は美容のみを目的とした施設ではなく、外科・内科を含めた幅広い診療を行う総合外科クリニックです。医学的な安全性を重視し、必要に応じて病理検査や基幹病院との連携も行います。

脂漏性角化症手術の流れ

1 外来受診

診察風景

  • 受付にて症状をお伺いし、問診を行います。
  • 脂漏性角化症の部位や状態(大きさ・硬さ・動き・皮膚の色・痛み・感染の有無など)を診察します。

2 手術前の準備

術前説明

  • 手術内容・麻酔方法・リスク・手術後のケアなどについて医師・看護師から説明を受け、同意書をいただきます。

3 手術

手術室 いまがわ外科クリニック

  • 麻酔クリームを塗布し、15分程度待機いただきます。
  • その後、手術室に移動し局所麻酔を追加します(麻酔クリームを塗布した部位に注射を行うため、痛みは軽度です)。
  • RFナイフ(ラジオ波メス)を用いていぼを切除します。治療時間は個数によりますが、数分から10分程度です。

4 手術後のケア

術後自宅安静

  • 治療効果をより確実にし、副作用を防ぐためには患者さんご自身のスキンケアが大切です。
  • 以下の注意事項を守っていただくことで、治療効果を最大限に高め、色素沈着などのリスクを減らすことができます。

治療直後

  • 帰宅後も痛みが強い場合は、冷却により軽減できます。
  • 治療当日は激しい運動・サウナ・飲酒は控えてください。

当日~1週間(ダウンタイム期間)

  • 治療部位はテープを貼ったまま洗って構いません。
  • 軟膏はテープの上から1日2回塗布してください。
  • テープが剥がれた場合は、泡立てた石けんで優しく洗い、再度テープを貼ってください。
  • タオルで強くこするのは避けてください。
  • 化粧はテープの上から可能です。

1週間以降

  • 化粧は通常通り可能です。
  • テープは外せますが、可能であれば1か月程度貼付を続けると色素沈着のリスクを減らせます。
  • 色素沈着を防ぐためには、トランサミンやシナールなどの内服が有効です(少なくとも3か月程度)。
  • 洗顔や化粧での摩擦、紫外線は避けてください。
    当院では刺激の少ない洗顔料・化粧水・日焼け止めも取り扱っています。
    詳しくはこちらをご覧ください。

料金表

よくあるご質問

ほくろとどう違うのですか?

脂漏性角化症は皮膚表面の角質が厚くなったもので、ほくろはメラニンを作るメラノサイトの増殖によるものです。発生の由来が異なります。見た目では区別がつきにくいこともあります。

シミとどう違うのですか?

加齢や紫外線が原因であることは同じですが、シミ(老人性色素斑)は盛り上がりがなく皮膚表面が滑らかです。一方、脂漏性角化症は表皮が増殖し、盛り上がります。そのため、シミにはレーザー治療、脂漏性角化症にはラジオ波メスを用いるなど、治療法が異なります。
なお、シミの上に脂漏性角化症ができることも珍しくありません。

痛みや跡は残りますか?

ラジオ波メスでは麻酔を行うため痛みは軽度で、術後の跡もほとんど残りません。
ただし個人差があり、数週間〜数か月は赤みや薄い色素沈着が残ることがあります。

複数をまとめて取ることはできますか?

はい、同日に複数除去も可能です。
部位や範囲により処置時間や費用が異なりますので、診察時にご相談ください。

リスクはありますか?

以下のリスクがあります。
・腫れ、水疱、痂皮形成、色素沈着、色素脱失、瘢痕など
・治療部位の再発や不十分な改善
・まれに過敏反応やアレルギー

治療を受けられない場合はありますか?

以下に該当する方は、治療を受けられない場合があります。
・妊娠中・授乳中の方
・治療部位に感染や炎症がある方
・アトピー性皮膚炎の方
・ケロイド体質・強い瘢痕体質の方
・重篤な基礎疾患をお持ちの方
・出血傾向のある方、抗凝固薬内服中の方
・日焼け直後や今後強い日焼けを予定している方
・その他、医師が不適応と判断した場合