熱傷|いまがわ外科クリニック|大阪市都島区の内科・外科・整形外科・肛門科・形成外科・美容診療・消化器内科

〒534-0015大阪府大阪市都島区善源寺町2-2-30 セントプレイス大阪ウィズ・コム棟2F
TEL.06-6923-5555
ライン WEB予約
ヘッダー画像

熱傷

熱傷|いまがわ外科クリニック|大阪市都島区の内科・外科・整形外科・肛門科・形成外科・美容診療・消化器内科

熱傷とは

日常生活で多い外傷は熱傷(やけど)です。
熱湯やアイロン・暖房器具・蒸気の出る電化製品などやけどの危険性は多く潜んでいます。
やけどは、皮膚に高温の液体や固体が一定時間以上接することで生じるもので、火炎や爆発などでも生じる場合もあります。また、比較的低い温度(44~60度)で生じる低温熱傷もあります。
この他、薬品(酸、アルカリ溶液など)による化学熱傷や電流(家庭電源、落雷など)による電撃傷などもあります。
放置すると水ぶくれが破れて細菌感染することもありますので早めの受診をお勧めします。

熱傷の原因

原因となる熱源としては、カップラーメンや熱いお茶、熱湯、天ぷら油といった液体から、ストーブなどの暖房器具、電気ポットや炊飯器、アイロンといった電器製品が多いです。
小児の場合は花火による熱傷もあります。
乳幼児の場合は、床に置かれた電気ケトルを倒したり、炊飯器やポットの吹き出し口からの蒸気に触れたりして負うケースも少なくありません。
低温やけどは、湯たんぽ、電気あんか、電気毛布、使い捨てカイロなどによって就寝中に受傷することが多い傾向にあります。
特殊な熱傷としては、落雷や高圧線などの電流による電撃傷や、酸、アルカリ溶液などの薬品による化学熱傷、放射線の被ばくによる放射線熱傷などがあります。
糖尿病などがあると傷の治りが悪くなり、ダメージが皮膚の深くまで達して重症化することもあります。

熱傷の症状

熱傷の程度は3段階に分けられます。
症状の程度は熱傷の深さによって異なり、I度熱傷は皮膚が赤くなり痛みを伴うが数日で、浅いII度の熱傷は強い痛みを伴う水ぶくれができ1〜3週間ほどで、傷跡を残さずに治癒することが多いです。
深いII度の熱傷は水ぶくれができて痛みはあまり強くありませんが、治るのに3〜5週間ほどかかり、傷痕が残ります。
III度の熱傷は受傷部分が白色または黄褐色に、また炎などによる熱傷の場合は黒色などに変化します。
神経まで損傷するため痛みは感じなくなりますが損傷の程度は重く、皮膚移植などの手術が必要になります。
低温やけどは長時間熱源に触れているため、表面の状態はそれほどひどくなくても深部までダメージが達しており、III度熱傷になることが多いです。
深い熱傷は拘縮(ひきつれ)や肥厚性瘢痕、ケロイド(皮膚が赤く盛り上がる)などの後遺症を残すことがあります。
熱傷の深さと範囲によって、治るまでの期間や傷痕などの後遺症の有無が大きく違ってきます。

熱傷の検査・診断

皮膚のどの深さまで損傷しているかを観察し、II度およびIII度の熱傷の面積によって軽症・中等症・重症に分類します。
一般的には体表全体を100%として、成人の場合II度15%未満またはIII度2%未満なら、外来で治療可能な軽症に分類されます。
II度15〜30%またはIII度2〜10%は中等症として一般病院での入院治療が必要とされます。
II度30%以上またはIII度10%以上および顔面・手足や会陰など特殊部位の熱傷、電撃傷や化学熱傷などは専門施設での集中治療が必要な重症に分類されます。
検査としては、火事などで一酸化炭素中毒の疑いがある場合は気管支鏡検査や血液検査を行います。
胸部CT検査も肺の状態を把握するために有用とされています。

当院の治療

応急処置として受傷直後にできるだけ早く患部を冷やし始めることが重要です。
冷やし始めるまでの時間によって、回復に大きな差が出ます。
流水による冷却が一般的で、狭い範囲なら水道水、広範囲であれば風呂のシャワーなどでしばらく冷却して形成外科を受診することが推奨されます。
冷やすことによって熱傷が深くなることを防ぎ、痛みを和らげることができます。
ただし小児や高齢者で広範囲の熱傷を負った場合は、低体温にならないように注意が必要です。
時間がたつと腫れてくるので、指輪などは腫れる前に外しておいてください。
水ぶくれができているときは、できるだけ破らないようにしてください。
服は無理に脱がさず着衣のまま冷却してください。
I度熱傷は自然に治ることもありますが、炎症を抑える副腎皮質ホルモン(ステロイド)の入った軟こうが効果的とされています。
II度熱傷は軟こうや創傷被覆材による治療が行われ、III度熱傷では皮膚を移植する手術が必要となります。
熱傷の範囲が広い場合には命に関わる熱傷ショックを起こすこともあり、点滴治療が必要になるケースもあります。
また関節や頸部など可動部位に熱傷が生じた場合、肥厚性瘢痕・ケロイドや瘢痕拘縮を生じるリスクが高まります。