花粉症
花粉症
人間には、細菌やウイルスなどの外敵が体内に侵入しないように働く免疫機構が備わっていますが、免疫機構が過度に働いた状態をアレルギーといいます。
花粉症では、本来人間に害がない花粉に免疫が過剰反応した結果、鼻汁や鼻閉などのアレルギー症状(アレルギー性鼻炎)を引き起こします。鼻炎症状だけではなく、皮膚症状をひきおこすこともあり「花粉皮膚炎」と呼ばれることがあります。
さらに、花粉-食物アレルギー症候群といって、花粉症を罹患している患者が野菜や果物を生食した際に、のどのかゆみ、いがいが、かゆみ、腫れを引き起こすこともあり注意が必要です。
遺伝因子(体質)や環境因子(花粉の暴露量など)により、免疫が過剰反応することで発症します。免疫機構が過剰に反応しないように、運動をするなどの生活習慣、良質な睡眠をとるなど「体にとって良いこと」を1つでも増やすことが大切です。花粉症になってしまった場合は、花粉の暴露をさける(ゴーグルやマスクの着用)、衣類等を室内に干すなどの工夫で症状を抑えることが可能です。
花粉症では2種類のアレルギー反応がひきおこされます。
花粉が鼻に入り、肥満細胞とよばれる免疫担当細胞に捕捉されると肥満細胞はヒスタミンを放出し、知覚神経が刺激され「鼻汁」「くしゃみ」が生じます
花粉に暴露された数時間後にロイコトリエン、トロンボキサンなどの免疫物質が産生されて、炎症担当細胞が鼻に集まり、血管拡張が拡張(腫れる)ことで「鼻閉(鼻つまり)」を生じます
くしゃみ、鼻汁、鼻閉などの臨床症状を問診します。花粉症が疑われる際は鼻汁好酸球検査(鼻汁を出すだけの簡単な検査です。鼻汁内にアレルギーを引き起こす細胞が増えているかを確かめます) さらに血液検査(血中総IgE、花粉特異的IgE)を行い、原因となるアレルゲンを調べます。
当院では点鼻ステロイド薬を中心に処方しております。ステロイドと聞くと、いろいろな副作用を心配される患者さんもおられますが、点鼻ステロイドでは全身への影響はほとんどないとされています。当院ではフルチカゾンフランカルボン酸エステルを採用しており、目のかゆみにも有効とされています。点鼻ステロイドでも症状がコントロールできない場合は、抗アレルギー薬を処方します。アレルギー薬も多数存在しますが、当院では眠気がすくなく1日1回でよいタイプ(ロラタジン)、1日2回使用で強力な作用を有するタイプ(オロパタジン)を採用しております。患者さんの日常生活に応じて、薬をつかいわけております。目のかゆみが強い場合には、点眼薬も処方致します。
スギ花粉を引き起こすアレルゲン毎日投与することで、過剰な免疫反応を減弱させる治療です。治療期間は3-5年と長期を要しますが、治療後は花粉症から離脱できる可能性もある治療です(当院では施行しておりません)
鼻粘膜をレーザーで焼灼する治療法で、アレルギー反応を抑制します。痛みも強くなく、1-2週間後に効果がでるようです。1~3年おきに治療を行うことが必要です(当院では施行しておりません)
ボトックスの点鼻を行います。シワ治療などに用いられるボトックスという液体を鼻粘膜に浸透させていく治療です。痛みはありません。施行時間は15分ほどです。
効果持続は1~3週間程度ですので、シーズン中2~3回治療を受けていただく必要があります。価格は料金表を参照ください。