ワクチン、予防接種|いまがわ外科クリニック|都島駅の内科・外科・整形外科・肛門科・形成外科・美容診療・消化器内科

〒534-0015大阪府大阪市都島区善源寺町2-2-30 セントプレイス大阪ウィズ・コム棟2F
TEL.06-6923-5555
ライン WEB予約
ヘッダー画像

ワクチン・予防接種

ワクチン、予防接種|いまがわ外科クリニック|都島駅の内科・外科・整形外科・肛門科・形成外科・美容診療・消化器内科

ワクチン、予防接種とは

予防接種とは

毒性を弱めた病原体(ウイルスや細菌)や毒素、体内で病原体蛋白を産生させるmRNAを投与することにより、獲得免疫をつけることを予防接種といいます、投与する物質をワクチンあるいはトキソイドといいます。

ワクチン、予防接種の効果

ワクチンにより効果の程度は下記の3段階にわけて考える必要があります。マスコミ等でワクチンの予防効果について何%といった報道がされますが、どの効果についての数字かを考える必要があります。

  1. 感染予防効果:体内で感染するのも予防する(最大の効果)
  2. 発症予防効果:感染はするが、無症状で経過する
  3. 重症化予防効果:感染し、症状は出現するが重症化を防げる

現在問題となっているコロナワクチンの効果は感染を完全に予防できるものではありませんが、発症予防効果や重症化予防効果があるとされますし、従来から行われてきたインフルエンザワクチンも感染予防効果まではなく、発症や重症化予防効果程度です。

ワクチン、予防接種効果の期間

ワクチンによっては、終生免疫が得られるものから、数か月から数年で効果がなくなるものまでさまざまです。

  • 終生免疫:流行性耳下炎(おたふくかぜ)、ジフテリア、猩紅熱、百日咳
  • 数十年:麻疹・水痘
  • 数か月から数年:コロナウイルス、インフルエンザ、破傷風、髄膜炎菌

ワクチン、予防接種の種類

生ワクチン

・MRワクチン(風疹麻疹混合ワクチン)
・おたふくかぜワクチン
・水痘(みずぼうそう)
・BCGワクチン(結核)

病原体やウイルスの毒性を弱めたもの=病原体やウイルスそのものを使用するので「感染」します。病気にかかったのとほぼ同じ免疫力がつくことが期待されるが、病気にかかったのと似たような症状が副反応として出現することがあります。生ワクチンを投与されたあとは1ヶ月間、他のワクチンは接種できません(経口生ワクチンを除く)

不活化ワクチン

・DPT-IPV:四種混合ワクチン(D:ジフテリア・P:百日せき・T:破傷風・IPV:不活化ポリオ)
・日本脳炎ワクチン
・インフルエンザ
・B型肝炎
・肺炎球菌ワクチン
・HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン
・帯状疱疹ワクチン

病原体やウイルスの感染力をなくしたものや、タンパク質で構成される。いわば、病原体の抜け殻を投与するので「感染」しません。感染しないので、1回接種では免疫獲得できないことが多いです。投与間隔に制限はありませんが、当院では副反応を見極める関係から、2週間ほど間隔をあけて接種いただいております

mRNAワクチン

・コロナワクチン(ファイザー、モデルナ)

ウイルスを構成するタンパク質の遺伝情報を投与し、体内でウイルスのタンパク質を作り、そのタンパク質に対する抗体が作られることで免疫を獲得させます。

定期接種と任意接種

予防接種には、法律に基づいて市区町村が主体となって実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」があります。接種費用は、定期接種は公費ですが(一部で自己負担あり)、任意接種は自己負担となります。市区町村が実施する予防接種の種類や補助内容の詳細については、市区町村などに確認してください。定期の予防接種による健康被害が発生した場合には、救済給付を行うための制度がありますので、お住まいの市区町村にご相談ください。任意予防接種によって健康被害が起こったときは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による救済制度があります。

定期接種

  • 高齢者インフルエンザ
  • 高齢者コロナワクチン(令和6年度秋冬予定)
  • 高齢者肺炎球菌ワクチン
  • 子宮頚癌ワクチン(シルガード)    

高齢者インフルエンザワクチン

高齢者肺炎球菌ワクチン

PPSV23(ニューモバックス) 定期接種の対象となりますが、効果を持続させるには5年おきの投与が必要で、補助となるのは1回のみになります
※PPSV13(プレベナー)というワクチンもありますが、こちらは防御できる細菌の範囲はやや狭いものの、1回投与で終生免疫が得られるとされています(任意接種です)

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン…HPV感染症(子宮頸がん) 

①小6~高1相当の女子 
②H9~H23生まれで摂取歴ない方の臨時接種(キャッチアップ接種:クーポンが届いた方) 
        期限が2025/3/31までですので、1回目接種が2024/9月までとなります

 

HPV(ヒトパピローマウイルス)は100種類以上の型があります

子宮頚癌の原因となるのは15種類ほどあり、特にHPV16.18の2種類が原因の約60%を占めています。(HPV16は中咽頭癌の原因、HPV16,18型は肛門癌などの原因にもなります)当院では「シルガード」という9価ワクチンを用いており、子宮頸がんをおこすハイリスク型のHPV16型/18型/31型/33型/45型/52型/58型をカバーし、これに加えて尖圭コンジローマの原因となる低リスク型HPV6型/11型をカバーしています。子宮頚がんの予防効果は90%以上とされています。 2023年4月より公費負担となりました。
①のかたでは2回接種、②のかたでは3回接種が必要です

任意接種で行政からの助成があるもの

風疹ワクチン

風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の風しんウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、風しんへの免疫がない集団において、1人の風しん患者から5~7人にうつす強い感染力を有します。風しんウイルスの感染経路は、飛沫感染で、ヒトからヒトへ感染が伝播します。また、風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。妊娠中の女性は予防接種が受けられないため、夫や同居家族を含めてワクチンによる予防が重要になります。

対象となる方 所在地 抗体
検査
ワクチン
接種
事業
主体
昭和37年4月2日~
昭和54年4月1日生
の男性

所在地
関係なし

無料 無料 厚生
労働省
妊娠希望女性
妊婦とその同居者
大阪市民 無料

助成あり
(自費診療)

大阪市
妊娠希望女性
妊婦とその同居者
大阪府民
(政令市・
中核市除く)
無料 市町村で
異なる
大阪府

【受診の流れ】

STEP1 抗体検査のご予約をお願いします
STEP2 風疹の抗体検査(採血)を受けてください(国事業のものではクーポン券を持参ください。大阪市・大阪府事業のものは本人確認書類を持参ください)
STEP3 結果を連絡いたします(7-10日後)ので、免疫のないかたはワクチン接種の予約を取らせていただきます

任意接種

  • インフルエンザワクチン(小学生~64歳)
  • 帯状疱疹ワクチン
  • 麻疹風疹ワクチン 
  • HPVワクチン
  • その他(お問い合わせください)

インフルエンザワクチン

コロナウイルス感染症の流行によりマスク着用など生活習慣が変化したため、2年ほどインフルエンザは流行しておりません
このため、全般的にインフルエンザに対する免疫が低下しており、インフルエンザの流行が懸念されております。
年末から年度末は就職、転勤や受験など人生における大切なイベントも多く、早めの予防が重要です。

帯状疱疹

水痘に感染すると、ウイルスは体内の神経細胞に残存し、免疫が落ちた際(疲れなど)にウイルスが活性化され帯状疱疹を発症します。成人期の帯状疱疹発症予防のため、ワクチン投与が有効です。

  1. ビゲン製の生ワクチン(水痘ワクチン)効果は5年程度
    帯状疱疹の発生率が51.3%減少、帯状疱疹後神経痛の発生率も66.5%減るとされます。帯状疱疹の重症度も61.1%低下します。副作用として全身性の水痘様発疹が起こることがあります(2-3%)。
  2. シングリックスα
    サブユニットワクチン(抗原成分のみ)水痘には無効で帯状疱疹にのみ効果があります。2か月開けて2回投与します。効果は約9年とされています。 従来のワクチン(水痘ワクチン)に比べて帯状疱疹を予防する効果が高く50歳以上で97.2%、70歳以上で89.8%の発症予防効果があります。

麻疹風疹ワクチン

麻疹は、約10日の潜伏期間の後、風邪症状が2-3日続き、その後、高熱や湿疹(首から体へと広がる)が出現します。麻疹は死亡率が0.1%と高く、肺炎や脳炎、罹患後長期間を経て発症する亜急性硬化性全脳炎などが問題となるため注意が必要です。ワクチン接種しているが抗体が十分でない場合は、症状が軽いため典型的な経過をとらず「修飾麻疹」といわれ、診断が難しいとされています。治療はウイルスに対する治療薬はなく解熱剤等の対症療法となります。

・~1972年9月30日生 定期接種なし
・1972年10月1日~1990年4月1日生 定期接種1回(1歳~6歳)※1
・1990年4月2日~2000年4月1日生 定期接種1回と中1または高3で臨時接種(2回目)※1
・2000年4月2日生以降 定期接種2回(1回目:1歳 2回目:小学校入学前)

※1 1983年~1992年生の方で接種できていない可能性があります
1989年に導入された3種混合MMRワクチン(おたふくかぜ、麻疹、風疹)では無菌性髄膜炎発生の副反応が多発して問題となり(3種混合ワクチンのうちおたふくかぜワクチンの製造工程に問題があったとされています)、1993年に製造中止されています。この時期の接種控えなどで接種できていない可能性があります

1990年4月1日以前生まれのかたは、ワクチン接種が不十分な可能性が高いですが、2000年頃までは麻疹の患者数も多かったことを考えると免疫を保持している可能性も少なくありません。したがって、まずは抗体検査を行った上で、抗体価が低い場合は追加接種を行うとよいでしょう。なお、ワクチン接種回数は1回で95%以上の確率で抗体がつくとされていますが、慎重を期すのであれば4週間あけて2回目の接種(97-99%免疫がえられます)をおこないます。次に、1990年4月1日以降生まれの方は母子手帳等で接種歴を確認してください。接種が確認できていない場合は、抗体価を測定するか、ワクチン接種を行うとよいでしょう。

HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン(男性) ガーダシル(4価ワクチン)

子宮頚癌ワクチンですが、海外では男性にも定期接種が行われている国もあります。その理由として、HPVが性感染症であり女性→男性→女性(ピンポン感染といいます)を防ぐことが目的です。HPV16型/18型は中咽頭癌がんや肛門癌、HPV6型/11型は尖圭コンジローマ原因となります。肛門尖圭コンジローマについてはこちら

女性の定期接種で用いている9価ワクチン(シルガード)は添付文書上、男性への適応がなく「医薬品副作用被害救済制度」の対象になりません。したがって当院では男性には4価ワクチン(ガーダシル)投与を行っております。ガーダシルはHPV16型/18型/6型/11型をカバーしており十分有効性があるものと考えております。

その他のワクチン接種についても、ご用意が可能ですのでお電話にてご相談ください

料金表

予防接種料金表

項目 料金
インフルエンザ(1回目) 3,600円
インフルエンザ(2回目) 1,800円
肺炎球菌(ニューモバックス) 4,300円~7,980円
肺炎球菌(プレベナー) 9,980円
帯状疱疹ワクチン(シングリックス)2回接種が必要です 20,980円/回
帯状疱疹ワクチン(ビゲン製水痘生ワクチン) 9,350円
麻疹抗体検査 6,800円
風疹抗体検査 6,800円
麻疹風疹抗体検査セット 9,900円
風疹麻疹(MR)ワクチン:生ワクチン 11,000円(任意接種の場合、別途抗体検査が必要です)
HPVワクチン(シルガード)子宮頸がんワクチン 2回または3回接種が必要です 36,000円/回(任意接種の場合)
HPVワクチン(ガーダシル)3回接種が必要です 18,000円/回
2024/03/07現在の価格です。価格は改定することがあります

予防接種が受けられないひと

  • 明らかな発熱のある人(37度を超える人)
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
  • 過去に接種希望のワクチンの接種を受けてアナフィラキシーを起こしたことがある人。なお、他の医薬品投与を受けてアナフィラキシーを起こした人は事前にお知らせください。
  • その他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した人